logo
 

管理者が運営するサイト

カウンタ

COUNTER220272
Since Jan 2013

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人

IMAGINE

2014年度担当した研修

2014年度担当した研修
2014/12/01

初任者の授業を参観して感じたこと

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
勤務校で,初任者の授業を総合教育センターの担当指導主事が来校されるというので,参観しました。

教科「国語」の単元は「漢詩の鑑賞」で,李白の「静夜思」を題材に,漢詩のきまりなどが説明されていました。
五言絶句や七言律詩など,懐かしい用語がたくさん出てきました。

「韻を踏む」の説明では,普段なかなか分かりにくい部分ということで,ラップの音楽を使うなど,工夫の跡がうかがえました。
例示に使うコンテンツは,明快で分かりやすいものを使えると,とても有効だと思います。ただし,引用の時間が多くなると,そちらの鑑賞に軸足が移ってしまう恐れがあるので,足りないくらいがちょうど良いのかも知れません。

また,授業のなかで漢詩を読ませていたのも良かったと思います。
詩も「言葉」なので,読み上げる中でリズムや上述の「韻」なども分かるのではないでしょうか。私も高校時代に,作品の冒頭部分などを良く暗唱させられましたが,その時は大変なのですが,そういうプロセスをとおして,作品への親しみの感情なども芽生えたように思います。

内容も良かったし,授業の楽しい雰囲気も良かったと思います。また,生徒との掛け合いの様子から,日頃からの生徒との関係の良さがうかがえました。

終了後,指導主事とお話しする機会がありました。
以前は代表者の授業だけでしたが,現在はこのような授業参観を全員対象に行っているとのことでした。途中で,授業をビデオ撮影した映像を提出させたりしていますが,「実際に参観するのに勝るものはない」という言葉が,とても印象的でした。

確かに,実際の授業を参観するのはとても参考になると思います。しかし,実際参観に行くとなると大変なのも事実です。担当指導主事も「今年は8人なのでたいしたことはありません」と謙遜していらっしゃいましたが,その前後の指導や忙しい時間を割いての出張はなかなか大変だと思います。総合教育センターの「初任者に対して手塩に掛けて育てる」視点にエールを送りたいと思いました。

21:00 | 今日の出来事
2014/09/05

【初任者研修】・・・テーマ「生徒募集」

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
【初任者研修】・・・テーマ「生徒募集」

日時:平成26年9月5日(金) 10:40~11:15
場所:職員室(オープンスペース)
内容:以下の(1)~(4)について
(1)本校の生徒募集の概要(志願者募集案内)

(2)具体的な取組
 (a)体験入学について

 (b)オープンキャンパスについて
 (c)中学校訪問
 (d)学校説明会について
(3)生徒が希望する学校とはどういう学校か
資料:以下の資料を配付しました。
・志願者募集案内(現時点で未公開,後ほど以下のWebページで公開予定)
平成27年度入学者選抜に関するWebページ
・職員会議資料(非公開)
<本校の広報活動>
 8月7(木)-8(金):体験入学
10月18日(土):オープンキャンパス
10月25日(土):文化祭
11月29日(土):学校説明会(秋の興陽フェスタ開催日)

【概要】
本校の生徒募集の概要について説明しました。
公立高校の場合,黙っていても生徒が集まってくるという側面もあるかも知れませんが,よりよい学校を目指すには,それなりの努力が必要だと思います。
良い学校にするためには,それなりのポテンシャルをもつ生徒をできるだけ集めるということが大切になるかも知れません。また,先生方が生徒にどのように接するかもとても大切だと考えています。
研修のなかで,ドラッカーの言葉を紹介しましたが,若干曖昧な部分もありましたので,出典も含めて紹介したいと思います。

「子どもたちが勉強している学校と勉強していない学校との差は何でしょうか?
子どもたちが勉強している学校と勉強していない学校との差は,教え方の違いではない。勉強している学校では勉強することを期待している。」
『非営利組織の経営
p24


また、前期選抜のB選抜について,今までの部活動選抜との違いを含めて説明しました。


11:20 | 今日の出来事
2014/06/27

NetCommonsによるホームページづくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
第1学期期末考査初日ですが,校内研修の講師として,研修を行いました。
テーマは,「NetCommonsによるホームページづくり」で,本年度から運用しているNetCommonsのWebサイトでWebページを作ってもらおうと研修を開催しました。

現在,施設予約管理をこのサイトで運用していますが,実際はそれ以外の活用ができて降りません。
「体験入学」などの行事参加のための「Web申込みのページ」も運用していますが,こちらはアナウンスしていなかったので,研修の中で紹介させていただきました。

実際に使ってみないと分からないと思うので,演習を行おうと設定したわけですが,システム設定に不備があり,時間内で解決できませんでしたので,こういうページに使えるという説明になってしまいました。
それでも,前任校で実施したクラスWebサイトなど興味を持っていただけたようでした。

13:30 | 報告事項
2014/06/13

初任者研修【教科書】

Tweet ThisSend to Facebook | by:kawashima
【初任者研修】・・・テーマ「教科書」

日時:平成26年6月13日(金) 11:00~11:40
場所:職員室(オープンスペース)
内容:(1)本校の教科書選択について
           (2)教科書制度について
   (3)教科書を審査する側のスタンス
   (4)教科書をつくる側のスタンス
資料:以下の資料を配付しました。
教科用図書検定規則(文部科学省のページ)
 検定の説明に触れたため,このページをプリントアウトしました。
 教科書についてより一般的に閲覧するには次のサイトが良いでしょう。
 ※(文部科学省の教科書のページ
教科書の一般的な内容を知るために・・・・・Wikipediaのプリントアウト
□Webに掲載できない資料(著作権のある資料)
=>教科書採択に関係した事例として竹富町の教科書採択問題に触れました。
 内外教育の資料(コピー,20140513のpp18-19・20140530のpp16-17)
=>最新教育基本用語(2011〜2012年版)のpp390-391のプリントアウト

【概要】
6月は「教科書採択」の時期です。教務主任として,2名の初任者を対象に,初任研を行いました。
義務教育諸学校は地域ごとに教科書を採択しておりますが,高校の場合は生徒の実態が各学校で異なることもあり,学校毎に採択しています。

生徒の実態に即した教科書を採用することはとても大切なことです。
また,「教科書」をどのようなスタンスで見るかということで,教科書を検定する側の考え方,教科書を執筆する側の考え方を検討してみました。
教科によっても選択肢に差があります。5教科の教科書は選択する範囲がとても多いのですが,教科「農業」の場合は文科省著作を除けばほぼ2社で独占しているので,両者でつくっていれば2冊,片方つくっていなければ1冊しか選択肢がありません。逆に言えば,教科書に携わる側の人間はその点をしっかりと理解し,良い教科書をつくる義務と責任があります。

11:00 | 今日の出来事